【2024年最新版】ベトナムでWEBマーケティングの始め方を徹底解説

この記事では【2024年最新版】ベトナムでWEBマーケティングの始め方を徹底解説いたします。

結論、ベトナムのデジタル広告市場は今後も右肩上がりです。

まだまだ日本のデジタル広告市場規模には及ばないですが、「日本からベトナムに向けた広告配信を検討している企業の方」「ベトナム進出を検討している方」「ベトナムでWEBマーケティングを始めたい方」にぜひ読んでいただきたい記事です。


この記事の筆者

Yudai Murata

ベトナムにて大手日系企業・ナショナルクライアントのWEB広告運用案件を複数担当

青山学院大学卒業後、株式会社sizebookにてEC・美容業界、人材・消費財・飲料品メーカーなどのWEB広告運用・フロント業務を2年間担当。

その後、ADKホールディングスに転職、ベトナムオフィスに駐在。

日系企業・外資系企業のフロント(営業)とWEB広告運用を中心にナショナルクライアントのプロジェクトマネジメント、チームマネジメントを担当。
月間の広告運用額は5万円〜1億円まで幅広く経験。

ADKを退職し独立、Mirai Digitalを創業。


最新のベトナム情報はこちら🇻🇳

①ベトナムの街中の様子
②ベトナムの最新広告の状況
③ベトナムのトレンド

などのベトナム進出・マーケティングの参考情報をシェアしています。


Mirai DigitalのFacebookページを見る→


WEBマーケティングとは

まず、WEBマーケティングとは、WEBサイトやSNSなどの媒体を中心に「自社商品・サービスの認知度拡大、売上利益最大化」を行うことを指します。

WEBマーケティングは、ほぼ全ての実施施策を数値化することで「効率良くマーケティングが行えること」・「柔軟に調整できること」などが大きなメリットになります。

また、WEBサイト上のユーザーの動きを追跡することができ、どのようなサイトを訪問したか購入までにどのような経路・行動をとっていたのか、などのユーザーの行動を可視化することができます。

ベトナムでのWEBマーケティング

ベトナムにおけるWEBマーケティング施策は大きく分けると、下記の8つの施策に分類されます。

基本的には日本でのWEBマーケティングと大きな差異はありませんが、ベトナムにおけるWEB施策の特徴やベトナムの市場・ユーザー理解・配信媒体の理解が必要になります。

マーケティング施策概略
①自社のWEBサイトの運用
(コーポレートサイト)
会社概要・サービスを記載し、WEBサイトに訪れたユーザに対して自社の認知・理解を促進。
②自社メディア運用
(SEO対策)
提供しているサービスのコンテンツ・記事を拡充。ユーザーのサイト誘導の動線を作成。
③WEB広告運用ベトナムで主要な広告媒体、Google広告・Facebook広告・Grab広告などへの広告を出稿。
④MEO対策ベトナム国内で実店舗(飲食店・美容院・クリニック・工場など)を運営している場合、Google Map上で自社が検索されやすいように対策を行う。
⑤メールマガジンメールへ登録しているユーザーに対して、メールを配信。
⑥ホワイトペーパーサイト内に自社情報・サービスの資料を埋め込み、ユーザーにダウンロードを促す。
⑦アフィリエイト広告ASPサービスに登録し、自社のサービスの販売経路を増やす、インフルエンサーやKOLの活用で大きくインプレッションの獲得の動きをとる。
⑧SNS運用日常的にSNS上に投稿や、投稿に対するコメントを行い、自社・サービスのSNS運用を行う。SNSを通じて新規のユーザー獲得・認知度拡大など多岐に活用できる。

日本でのWEBマーケティングと同様に、オフラインでの販促活動に加えてオンラインにおけるWEBマーケティング施策は重要になってきます。

ここからは、ベトナムにおけるWEBマーケティングの具体的な施策と流れについての詳細を以下でご紹介いたします。

■関連記事

まず、会社概要・サービスの紹介を紹介できるWEBサイト、商品・サービスに特化したLPを制作する必要があります。

ベトナムにもWEB・ホームページ制作会社が複数あるので、制作会社に見積もりを取ってみることがまず最初のアクションです。

また実際によくある声としては、日本でユーザーからの反応率が高いWebサイト(LP)がベトナムでは反応率が低い(CVRが低い)などのケースもあります。

ベトナムでは、公式サイトでもChatbotがフッターに設置されていることや、ベトナムの主要チャットツールZaloがサイト内に遷移ボタンが設置されていたり、日本よりも即時のコミュニケーションを促すサイトが多い印象です。

ベトナムにローカライズされたWEBサイト・ホームページ・ランディングページの制作が必要なため、WEB制作会社への見積もりがネクストステップになります。

実際のWEBサイト制作の流れを大枠でご紹介いたします。粒度が多少異なる場合もありますが、全体的な流れは下記の流れで進みます。

1 WEBサイト制作目的のヒアリング

どのような目的でWEBサイトを制作するかは大きく異なってきます。会社の公式ホームページなのか、WEB広告運用を行うLPなのか、記事LP(WEB広告運用で用いるケースが多い)なのか、など用途・目的にあったWEBサイト・LP制作を決定する非常に重要なキックオフになります。

一例ですが、WEB広告運用で利用するLP(WEBサイト)はリード獲得・コンバージョンを獲得することが目的のため、CTAボタン(Call to Action:ユーザー行動を促すボタン)やバナーの使い方、配置の位置をヒートマップを見ながら定期的に入れ替えたり、削除したりします。

WEB広告用語でいうとLPO(Landing Page Optimization)と呼ばれますが、常にコンバージョンの獲得を最優先に置いたサイトに改善を行う必要があります。

したがって、最初の制作キックオフの段階で今から制作するサイトは「広告配信を行うLPなのか」それとも「企業のWEBサイトであるのか」この点のすり合わせは非常に重要です。

2 サイトワイヤーを作成

ここはWEBサイト制作会社が用意してくれる部分であり、実際にコーディングやデザインに落とし込む前に大枠のフレーム・LPのワイヤーを決めます。

具体的には、ファーストビュー(ウェブサイトに遷移した際に最初に表示される画面)やCTAボタン(ユーザーに行動を起こさせるボタン)の場所や個数、色やどのような形状で想定しているか

フッターと呼ばれる画面下に表示される物が、画面スクロールに追従するかどうか、などなど実際にWEBサイトの設計をExcelなどに落とした段階で出てきます。

これをサイトワイヤー・LPワイヤーなどと呼びます。

ここからはWEBサイト制作会社と依頼主の間で、修正・追加などをすり合わせながら、実際にコーディング・デザインなどに落とし込んでいきます。

3 サーバー・ドメイン取得→サイト初稿をサーバにアップ

サーバーとドメインを取得し、実際にワイヤーから作成したウェブサイトをサーバー上にアップロードします。

WEB制作会社次第ですが、実際に本番反映(ネット上に反映)させる前に仮のサーバー上にアップロードし、この状態でクライアントとサイトの確認を行うことが多い傾向にあります。

特に、実際にWEB広告を24時間配信している場合などは、この手法を実施することが多いです。

4 サイトを本アップ(反映)

実際にネット上でサイトの挙動やトンマナ(サイトの色味・全体の統一感など)を確認した後に、ローンチする流れとなります。

■関連記事

WEBサイト・ランディングページの制作が完了した次の施策としては、Googleなどの検索エンジンでユーザーから検索された際に上位表示される対策(SEO対策)を行う必要があります。

SEO対策は、比較的即効性の高いWEB広告運用とは異なり、長期で積み上げ方式で少しずつ成果が表れてくるマーケティング手法になります。

したがって、実際にベトナムでSEO対策を始める場合は1年から2年の長い期間で検索からのユーザー流入・コンバージョンの成果を評価してみてください。

自社メディアの構築や、キーワード選定・コンテンツマーケティング、記事のリライト、運用を一気通貫して支援できるSEO対策会社がおすすめです。

ベトナムにおけるおすすめのSEO対策ができる会社を下記の記事でまとめています。

■関連記事

Update soon

WEB広告運用は、実際にサービス・商品の購入を促す際に効果を発揮します。SEO対策は6ヶ月以上の長期の施策になりますが、WEB広告は比較的に短期で成果を出す施策として分類されます。

具体的には、下記の4STEPで進めていきます。

1 WEBサイト・ランディングページの制作

WEB制作会社に依頼、またはWEB広告代理店に依頼の2パターンがありますが、その後にWEB広告運用を実施することが決まっている場合は、WEB広告代理店に制作時点で依頼するのがおすすめです。

WEB広告運用をしていく中で、LPの修正や改善・ボタンの設置や計測で必要なタグコードの設置などで多くのコミュニケーションが発生するため、可能な限り1つの企業内で完結できる体制が理想になります。

2 WEB広告の目的・ターゲット・KPIを決定

WEB広告の目的やターゲット、ペルソナ・KPIを決定し、暫定での運用目標の数値設定を行います。

広告配信前の段階で具体的な数値に落とし込むことは難しいですが、目標の数値や効果を判断する期間をすり合わせる必要があります。

3 媒体選定・広告アカウント設計

WEB広告の目的や数値目標が決定した後に、最適なWEB広告媒体とキャンペーンタイプなどの設定をいたします。

商材やサービスによって適した媒体で配信を行う必要があり、リード獲得であればGoogle・Microsoft・Bingなどのリスティング広告、ブランディングをメインで行う際には、Facebook・TikTokなどのディスプレイ・動画広告がおすすめになります。

広告種類別の詳細記事はこちらです。

■ベトナムでのリスティング広告完全ガイド

■ベトナムでのFacebook広告完全ガイド

4 入稿・配信スタート

実際にWEB広告を配信する媒体選定・アカウント設計が終了した後に、入稿、配信の流れになります。

配信後は、日時・週次・月次で数値の進捗を追いながらPDCAを回し、売上最大化・利益最大化を目指します。

■関連記事

次にご紹介するのはMEO対策です。MEOとはMap Engine Optimization(マップ検索エンジン最適化)の略称で、主に地図アプリ(Google Map)での検索順位で上位表示されるための施策を行い、店舗の集客に繋げることが目的です。

ベトナムでも、MEO対策は非常に重要であり、ベトナムではこの口コミ・レビューがより一層集客に影響します。日本よりも口コミに対しての距離感が近く、気軽に口コミを投稿して口コミを見ています。

べトナムで下記の実店舗を運営している場合、MEO対策は必須になります。

  • 飲食店(居酒屋、レストラン、カフェ、ラーメン屋など)
  • 教育施設(塾、英会話スクール、小学校、インタースクールなど)
  • 医療施設(病院、眼科、耳鼻科、歯科、整骨院、マッサージなど)
  • 地域に密着する店舗・施設(美容院、スポーツジム、クリーニングサービス、配達サービスなど)
  • 士業(弁護士、税理士など)
  • 地域で緊急対応が必要な業態(鍵修理、水のトラブル、屋根修理、エアコン修理など)

日本と同様、ベトナムでもユーザーは実店舗をGoogle Mapで検索し口コミを閲覧するため、MEO対策は必須のWEBマーケティングになります。

MEOの仕組みと評価される3つのポイント

ここからはMEOの仕組みと、媒体から評価される方法について解説していきます。

結論、Google MapのMEO対策では主に「関連性」「距離」「視認性の高さ」この3つが重要な指標になっています。具体的には以下をご覧ください。


関連性とは、検索語句とローカル ビジネス プロフィールが合致する度合いを指します。充実したビジネス情報を掲載すると、ビジネスについてのより的確な情報が提供されるため、プロフィールと検索語句との関連性を高めることができます。

—Google MEO対策「関連性」について


距離とは、検索語句で指定された場所から検索結果のビジネス所在地までの距離を指します。検索語句で場所が指定されていない場合は、検索しているユーザーの現在地情報に基づいて距離が計算されます

—Google MEO対策「距離」について


視認性の高さとは、ビジネスがどれだけ広く知られているかを指します。ビジネスによっては、オフラインでの知名度の方が高いことがありますが、ローカル検索結果のランキングにはこうした情報が加味されます。たとえば、有名な博物館、ランドマークとなるホテル、有名なブランド名を持つお店などは、ローカル検索結果で上位に表示されやすくなります。

—Google MEO対策「視認性の高さ」について

これらは実際にGoogleのMEOのページに記載がある文言になります。これらの3つを意識しながら、具体的なネクストアクションは下記の6つになります。この6つのアクションと改善を行うことで、MEOで上位表示が可能になってきます。

店舗情報の詳細データを入力

Map上での検索結果は、検索語句と関連性が高いものが表示されるため、ユーザーが検索するであろう検索意図を汲み取り、ビジネス内容と検索語句を統一するように精査します。

ビジネスオーナーの確認を行う

ビジネスオーナーの確認を行うことで、Google MapやGoogle検索などのGoogleサービスにおいて検索結果が表示される可能性が高くなります。

営業時間の情報を正確に保つ

開店時間・閉店時間、祝祭日や特別なイベントに合わせた特別営業時間などの設定をこまめに更新することが重要です。ユーザーファーストを唱えているGoogleからすれば、ユーザーに誤認情報を与えたくないため、この点は押さえておきましょう。

口コミへの返信と管理

ユーザーが実際に口コミを投稿した際には、これらの口コミに返信しましょう。口コミに返信することで、ユーザーの存在やその意見を尊重していることもアピールが可能です。口コミ欄が活発に動いていることはGoogleにも高評価であり、視認性の高い・有益な情報である(店舗である)と認識されやすくなるでしょう。

写真を追加

商品やサービスを紹介するために、写真を追加しましょう。ユーザーの行動を促す際に、魅力的な写真や情報、動画をGoogle Map上に掲載することで、ユーザーの関心を高めることを意識してみてください。

商品の写真やメニュー・料金なども設定することができるため、可能な限りの情報は掲載することがおすすめです。

店舗の商品を追加

対象となる国または地域(米国、カナダ、英国、アイルランド)で小売ビジネスを経営している場合、ビジネス プロフィールに店舗の商品を自動掲載することで、オンラインで検索しているユーザーを実店舗に呼び込むことができます。

Update soon.

Update soon.

次にご紹介するのはアフィエイト広告になります。

「アフィリエイト広告」とは「成果報酬型広告」を指します。

WEB広告の場合、プラットフォーム上に広告が「掲載」または「クリック」されることで広告費が発生しますが、アフィリエイトは広告掲載のみでは広告費用は発生しません。

広告が「クリック」されただけでは広告費は発生せず、広告をクリックしたユーザーがコンバージョン(ショッピングサイトであれば「購入」、リード獲得系のサイトであれば「資料請求」、「会員登録」などのアクション)をした場合に広告費が発生します。

アフィリエイト広告主の観点では、配信前からCPA(コンバージョン単価)を事前に指定できるため、費用対効果を予測しやすい点がメリットになります。

しかし一方で、適した媒体やポータルサイトに掲載しなければコンバージョンの獲得が難しく、媒体選定が重要な1つの要素になってきます。

実際にベトナムでアフィリエイトサービスを始める際に登録しておきたいアフィリエイトサービス10選をここではご紹介いたします。

アフィリエイトサービスには企業向け・個人向けなどの制限もなく、全てのプラットフォームにて広告を出稿することが可能です。

1つだけ制限があるのは、クローズドアフィリエイトサービスと呼ばれる招待制のみでしか登録ができないアフィリエイトサービスがございます。具体的にはレントラックス・Felmatなどが該当します。

ASP一覧概略

A8.net
広告主数、メディア数が日本最大級のASPサービス。

新規広告主はこちら>
メディアはこちら>

ACCESSTRADE
(アクセストレード)
金融系やサービス系の広告のほかにも、Eコマース、EC系のサービスが多いことが特徴。

公式サイトはこちら>

ValueCommerce
(バリューコマース)
Yahoo!ショッピング、楽天市場、Amazonなどの大型ECショップのアフィリエイトが利用できる点が特徴。国内初のアフィリエイトサービス。

新規広告主はこちら>

メディアはこちら>

afb
(アフィビー)
afbは美容系や健康食品などの広告利用者が多いASP。

公式サイトはこちら>

Rentracks
(レントラックス)
Rentracks(レントラックス)は、日本最大級のクローズドアフィリエイトサービス。招待制のため、コンテンツの充実が必須。

公式サイトはこちら>

楽天LinkShare
(リンクシェア)
楽天が運営しているアフィリエイトサービス。
主にEC系が中心である。

公式サイトはこちら>

felmat
(フェルマ)
felmat(フェルマ)は、日本最大級のクローズドアフィリエイトサービス。招待制のため、コンテンツの充実が必須。

公式サイトはこちら>

Amazonアソシエイト
(アマゾンアソシエイト)
Amazonで販売されている商品やAmazonの関連サービスを紹介し、紹介料が報酬となるサービス。

公式サイトはこちら>

もしもアフィリエイト
業界初のW報酬制度を取り入れて報酬率を上げたり、個人でも成果を出せるようにサポート体制を構築。

公式サイトはこちら>

JANet(ジャネット)
約11400の広告数を持ったアフィリエイト広告サービス。

公式サイトはこちら>

ここでは、アフィリエイトサービスを10サイトご紹介しました。アフィリエイト広告は、事前に報酬単価の設定もすることが可能で魅力的な一方で、ベトナムでWEBマーケティングを始める際には優先度自体は下がります。

まずは、WEB広告・SNS運用などのWEB施策にリソースを割くことが最優先になります。

次にSNS運用について解説していきます。

SNS運用とは、企業がSNSのプラットフォームを活用して、ブランドやサービスの認知度向上や顧客とのコミュニケーションを図るマーケティング手法です。

実際に商品やサービスのSNSアカウントを運用するケースや、企業用のアカウントで運用するケースがあり、目的に沿ってアカウント設計を決める必要があります。

ベトナムでSNS運用を行う具体的な5ステップをご紹介いたします。

まず初めに「SNS運用の目的」を明確にし、どのような数値・目標の達成を目指すべきなのかなどのゴール設計を行います。

SNS運用は媒体上では、魅力的なコンテンツを届ける一方で運用の裏側ではコツコツと地道に運用を行う必要があるため、最初の「運用の目的」をチーム・代理店・クライアントの全関係者ですり合わせを行う必要があります。

また、運用をしていく中で、少しずつKPIや目的がずれてしまうことを防ぐために、週次・月次での進捗ミーティングは開催するべきです。

次に「情報を届けたい人」「ターゲット」を決める必要があります。コンテンツ内容を企画し、投稿する必要があるため、方向性をこの時点で決定する必要があります。

具体的なペルソナを設定することがおすすめです。

例えば、WEB広告代理店がSNS運用を始める場合の具体的なペルソナとしては下記がイメージになります。

企業日系企業・飲料品メーカー
部署・役職グローバルマーケティング部 
東南アジア エリアマネージャー
新規進出マーケットベトナム
業務内容東南アジアにおける製造・販売、売上の管理。更なる販路拡大を模索している。
今回新たな進出先としてベトナムを検討、進出にあたりWEB施策を検討中。
KPIローンチ後1年で
・売上〇〇VND
・〇〇個購入
抱えている課題ローンチ後は、まずオンラインで認知獲得のWEB施策を検討している。その後は獲得系のWEB施策に移行していきたい。

このように具体的なペルソナを設定流することで、方向性が固まるはずです。

SNS運用の目的・ターゲットが決まった後は、SNSのプラットフォームを選定します。それぞれのSNSプラットフォームによって、ユーザー層・媒体特徴が異なるためにSNS選定は重要です。

ベトナムにおける各種SNSプラットフォームの特徴を下記の表に記載しているのでご参照ください。日本とはユーザー行動・心理が異なるため、ベトナム人のユーザー理解が必要です。

媒体ユーザー層特徴

Facebook
全年代で利用日本と比較して最大の特徴があり、かつベトナム最大のSNSプラットフォームである。

ベトナムのFacebookの利用者は約7200万人(日本は1500万人)と約5倍のユーザー数。

ベトナムにおけるWEBマーケティング・SNS運用・WEB広告運用では、このFacebookの攻略が最大の鍵となる。

X(Twitter)
ベトナムではマイナーなプラットフォーム(利用者が少ない)のため、SNS運用は△

LINE
ベトナムではマイナーなプラットフォーム(利用者が少ない)のため、SNS運用は△

Zalo
全年代で利用ベトナムにおけるチャットツール。(日本でのLINE)企業・サービスの公式アカウントの作成が可能であり、toCサービスの認知度拡大・購入促進などではZaloのアカウント運用も有効である。

TikTok
10~40代がボリュームゾーンベトナムでのTikTokの利用者は約6700万人(日本は約2600万人)とFacebook同様に大きな違いがある。TikTokの運用では縦型動画の制作が必要だが、爆発的な拡大力を持つプラットフォームである。

YouTube
全年代で利用ベトナムでのYouTube利用者は約6300万人(日本は約7800万人)と人口の半分以上が利用。日本でもいずれ各企業がYouTubeアカウントを持ちアカウント運用していく時代になり、ベトナムでも同様にこの流れが予想される。滞在時間と訴求できる尺の長さが圧倒的な魅力である。

Update soon.

Update soon.

まず、最初にベトナムにおけるWEBマーケティングを「自社(インハウス)で行う」「マーケティング会社・WEB広告代理店へ依頼するか」を決める必要があります。

それぞれメリット・デメリットはあると思いますが、社内のマーケティングチームのスキルセットやリソース、制作の有無、外注コスト、コミュニケーションコストなど複数要素を検討する必要があります。

インハウス運用、または代理店に依頼するか迷っている場合、最初からどちらかの戦略を取る必要があるわけではなく、”将来的にはインハウス運用に切り替えていきたい”という企業が多い印象を受けます。

インハウス運用・代理店依頼、それぞれのメリット・デメリットを簡単に記載いたします。


インハウスで行うメリット
①意図した通りの調整・運用が可能。リソース次第だが、アクションまでのスピードは即座に対応可能。
②コスト抑制で他の所に投資可能。

インハウスで行うデメリット
①リソースや専門的な知識が無い場合、時間とコストがかかってしまう。
②効果的なWEBマーケティング、広告運用ができているか確認が難しい。

WEB広告代理店に依頼するメリット
①WEBマーケティング、WEB広告運用のプロに依頼することで、成果が期待できる。
②自社で中長期のビジョンや戦略を検討する時間、リソースが確保できる。 

WEB広告代理店に依頼するデメリット
①運用コストが発生する。
②自社内にWEBマーケティング・WEB広告運用の知識・スキルの蓄積が難しい。


このようなメリット・デメリットが挙げられます。

最後になりましたが、インハウス(自社)でWEBマーケティングを実行することが難しそうな場合には、ベトナムのWEB広告代理店に依頼することが現実的になってくるでしょう。

日本同様、ベトナムにも広告代理店・WEB広告代理店が複数存在しています。総合広告代理店・WEB専門代理店・イベント専門などそれぞれの代理店によって強みがあります。

実際にベトナムの広告代理店に依頼する際には、担当者のスキル・経験値に依存するところはあると思うので、その点を踏まえて検討してみてください。

Mirai DigitalはベトナムにおけるWEB広告運用・WEBマーケティング・SNS運用などWEB領域において幅広く対応可能です。日本国内でのWEB広告運用案件も無料相談受付中です。

LINEからのご相談・または下のお問い合わせフォームからご相談お待ちしております。

    Categories:

    Tags:

    沖縄でおすすめの広告代理店10選!特徴と選び方を徹底解説 この記事では、沖縄でおすすめの広告 […]
    熊本でおすすめの広告代理店10選!特徴と選び方を徹底解説 この記事では、熊本でおすすめの広告 […]
    【2024年最新版】ベトナムのリスティング広告完全ガイド|基本の仕組みや費用・やり方まで解説 […]
    ベトナムのSEO集客で基本的な施策を3つご紹介!具体的な方法とメリット・デメリットを解説 こ […]
    【2024年最新版】ベトナムで効果が出る広告は?ベトナムの業界別おすすめ広告施策の決定版 こ […]
    【2024年最新版】ベトナムでWEB広告の始め方を徹底解説|ベトナムWEB広告運用の決定版 […]
    【2024年最新版】ベトナムの広告代理店18社を徹底比較 この記事では【2024年最新版】ベ […]
    無料相談をする
    無料相談をする